12月26日の夕方、御池二条の生協前と南区のイオンモール前で宣伝行動を行い、12月17日に京都市が発表した民間移管のひどい選定内容を訴えました。
また同時に、室町乳児保育園の保護者へ選定結果をしらせるために、「お迎え宣伝」も行いました。
室町乳児保育園では、今日(12月27日)保護者説明会が行われています。説明会に出られた方でここをご覧の方がいれば、どんな内容だったか教えてください。ただ、このブログでは投稿してもらえないので、「京都こども未来ネット」で検索してFacebookで書き込んでもらうか、事務局FAX256-9749まで送信してください。
今回の選定結果には、いろいろな矛盾、問題点があります。つけるところはどんどんついて、それを広く伝えていくことが大事だと思います。みんなで情報を共有しましょう。
■「京都こども未来ネット」の結成について (目的) 1.市営保育所のあり方から京都の保育について考える。 2.全ての子どもが保育を受け、発達する権利を保障する。 3.待機児童をなくし全ての子どもに平等に保育を保障する。 4.「子ども・子育て新システム」から京都を守る。 5.以上の目的を実現するために学び、交流し、行動する。 (会員) ・上記目的に賛同する個人及び団体。
2012年12月27日木曜日
2012年12月18日火曜日
「市営保育所の今後の在り方に関する基本指針」に基づく単独乳児保育所の移管先法人及び南区の移管対象予定保育所の選定結果について」(2012年12月17日発表)
京都市保育課は、広報資料「市営保育所の今後の在り方に関する基本指針」に基づく単独乳児保育所の移管先法人及び南区の移管対象予定保育所の選定結果について」(2012年12月17日)を発表しました。
下記が、発表資料のURL.
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000133413.html
下記が、発表資料のURL.
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000133413.html
登録:
投稿 (Atom)